Workの記事

  1. 退職して​無職に​なりました

    2025年6月に退職、現在無職です。適応障害で休職し、そのまま退職してましたが、今は回復傾向です。多分燃え尽きたんだと思います。2025年中はゆっくり休んで今後を考えようかなと。

     / 
  2. overflow社で​アクセシビリティとか​UIを​いい​感じに​する​お仕事

    overflow社でアクセシビリティとかUIをいい感じにするお仕事をはじめました。ポッドキャストにも出たので聞いてね。

     / 
  3. オンスクリーン タイポグラフィの​執筆に​参加

    BNN社から出版されるオンスクリーン タイポグラフィ – 事例と論説から考えるウェブの文字表現の執筆に参加しました。ウェブのメディア特性を尊重しよう、とWCAGをタイポグラフィの道具として使うための2つの論説を書きました。

  4. Web アクセシビリティの​検証ツール​「acot」

    同僚の @wadackel とウェブアクセシビリティの検証ツール acot (アコット)を作っていて、まだまだ途中なのですが、Webアクセシビリティ Advent Calendar 2020の18日目になってしまったので紹介してみます。

  5. SmartHR社で​アクセシビリティの​技術顧問

    2020年4月からSmartHR社でアクセシビリティの技術顧問をしています。これまでの振り返りを兼ねて何をしているかを書きました。

  6. GAAD Japan 2020 #GAADjp

    GAAD Japan 2020 #GAADjpでにて「アクセシビリティ向上を組織でどのように進め、何をもたらすか」という話をしました。

  7. OnScreen Typography Day 2019 登壇と​ ost.today の​実装 #ostd2019

    オンスクリーン上のタイポグラフィを扱うイベント「On-Screen Typography Day 2019」で登壇し、特設ウェブページの実装も担当しました。登壇はライブを意識して準備しました。特設ウェブページの実装の時に考えていたことや、準備の時に聴いていた曲も紹介しています。

  8. トライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科 業界研究授業で​発表

    1月23日にトライデントコンピューター専門学校の業界研究授業で発表してきました。ウェブアクセシビリティについての紹介や、スクリーンリーダー(VoiceOver)の操作体験をしてもらいました。

  9. Accessibility Object Modelの​日本語訳と​HTML5 Conference 2018登壇

    Accessibility Object Model の日本語訳を始めました。またAOMについての紹介をHTML5 Conference 2018でお話します。

  10. #deisui_html_radio の​作り方

    #deisui_html_radio というライブストリーミング番組をどうやって作り放送しているかを、振り返ってみました。使ってる機材、放送の内容の変化なども振り返っています。

     / 
  11. アクセシビリティの​祭典 2018 に​参加、​登壇、​配信 #accfes

    今年も開催されることとなったアクセシビリティの祭典2018に3年連続3回目の参加、そして今年はセッションにも登壇し、ライブ配信のお手伝いまでやってきたので、セッションやイベント全体の感想、自分のセッションの振り返りをしました。

  12. AccSell Podcast Vol.126に​出演しました

    アクセルというアクセシビリティの情報サイトが月に2回配信しているポッドキャストにゲストとして参加しました。勤務先でのアクセシビリティに関する取り組みや、今後のイベントについてお話しました。また話をし忘れたことについても記載しています。

  13. FRONTEND CONFERENCE 2017 で​登壇します #frontkansai

    2017年3月18日(土)に関西フロントエンドUGさん主催の FRONTEND CONFERENCE 2017 にて「ウェブを構成するUIの品質とHTML」という題で登壇します。ウェブ上のUIの品質についてのポエムと、UIの品質の基礎的な部分を担うHTMLについて主に実装面からお話する予定ですので、お時間のあるかたはぜひご来場ください。

  14. 「効果的な​アプリ/Web開発の​ための​コラボレーションツール活用入門」の​執筆に​参加しました

    マイナビ出版さんから発売される「効果的なアプリ/Web開発のための コラボレーションツール活用入門」の執筆に参加しました。

     / 
  15. ABCテレビキャストで​「コーンポタージュの​コーンを​上手く​食べる​方​法を​流体解析してみた」が​使用されました

    関西のニュース番組キャストで「コーンポタージュのコーンを上手く食べる方法を流体解析してみた」が使用されました。季節ものは強いですね。しっかり紹介されていて良かったです。

     / 
  16. NPO法人ICT救助隊の​ウェブサイトが​サービスグラントの​実績で​紹介されました

    おおよそ1年前に携わったNPO法人ICT救助隊さんのウェブサイトが、サービスグラントさんの実績として紹介されました。リニューアルの成果として、問い合わせの質・量共に増加し、講習会や講演の依頼も増えているようです。