Accessibilityの記事
-
オンスクリーン タイポグラフィの執筆に参加
BNN社から出版されるオンスクリーン タイポグラフィ – 事例と論説から考えるウェブの文字表現の執筆に参加しました。ウェブのメディア特性を尊重しよう、とWCAGをタイポグラフィの道具として使うための2つの論説を書きました。
-
Web アクセシビリティの検証ツール「acot」
同僚の @wadackel とウェブアクセシビリティの検証ツール acot (アコット)を作っていて、まだまだ途中なのですが、Webアクセシビリティ Advent Calendar 2020の18日目になってしまったので紹介してみます。
-
SmartHR社でアクセシビリティの技術顧問
2020年4月からSmartHR社でアクセシビリティの技術顧問をしています。これまでの振り返りを兼ねて何をしているかを書きました。
-
2020アメリカ大統領選選挙速報の地図の色
2020年アメリカ大統領選挙の選挙速報の地図表示を白黒でエミュレーションした結果をまとめました
-
GAAD Japan 2020 #GAADjp
GAAD Japan 2020 #GAADjpでにて「アクセシビリティ向上を組織でどのように進め、何をもたらすか」という話をしました。
-
見た目の美しさとアクセシビリティを戦わせないで
見た目の美しさとアクセシビリティのパラドックスという記事を読んで考えたことです。見た目の美しさとアクセシビリティがコンフリクトするケースはたしかにあるが、見た目が美しくアクセシブル、というのはパラドックスではないし、それぞれの専門家を対立構造に置くような表現はやめたい。
-
accname オンラインもくもく会を開催しました
Accessible Name and Description Computation 1.1をもくもくと読むオンラインもくもく会を開催して、学びを得ましたが最終的には accname 何もわからないになります。平日日中の開催も良かったです。
-
WCAGもくもく会第六回を開催しました #a11ymoku2
WCAGもくもく会第六回を開催しました。こじんまりと密にやれてよかったです。続けていきたいな。次回は、WCAGではなく accname の仕様を読む会を2020-02-06T12:00+09:00から開催します。
-
#accTalk in 福岡、岡山、京都
3/29(金)19:00 - 福岡、3/30(土)17:00 - 岡山、4/1(月)19:00 - 京都でアクセシビリティに関わりたい人が集まって話をする AccTalk を開催します。お近くで興味ある方はぜひおこしください。
-
トライデントコンピュータ専門学校 Webデザイン学科 業界研究授業で発表
1月23日にトライデントコンピューター専門学校の業界研究授業で発表してきました。ウェブアクセシビリティについての紹介や、スクリーンリーダー(VoiceOver)の操作体験をしてもらいました。
-
Accessibility Object Modelの日本語訳とHTML5 Conference 2018登壇
Accessibility Object Model の日本語訳を始めました。またAOMについての紹介をHTML5 Conference 2018でお話します。
-
aria-expandedのよくある間違い
WAI-ARIAで制御するコンテンツが展開されているかどうかのステートを表すaria-expanded の使用にあたり、よくありそうな間違いである「展開されうるコンテンツ側にaria-expandedを指定してしまう」「制御するコンテンツを明示していない」の2つと正しい使用方法をまとめました。
-
アクセシビリティの祭典 2018 に参加、登壇、配信 #accfes
今年も開催されることとなったアクセシビリティの祭典2018に3年連続3回目の参加、そして今年はセッションにも登壇し、ライブ配信のお手伝いまでやってきたので、セッションやイベント全体の感想、自分のセッションの振り返りをしました。
-
WCAGもくもく会第四回を開催しました #a11ymoku2
第四回WCAGもくもく会の開催レポートです。WCAG2.0のガイドライン2.1 キーボード操作可能を読むをもくもくしました。当日のつぶやきまとめも掲載しています。
-
AccSell Podcast Vol.126に出演しました
アクセルというアクセシビリティの情報サイトが月に2回配信しているポッドキャストにゲストとして参加しました。勤務先でのアクセシビリティに関する取り組みや、今後のイベントについてお話しました。また話をし忘れたことについても記載しています。
-
WCAGもくもく会第三回を開催しました #a11ymoku2
第三回WCAGもくもく会の開催レポートです。WCAG2.1のワーキングドラフトに掲載されている新規達成基準の候補をもくもくしました。また当日のつぶやきまとめも掲載しています。
-
ふだんの代替テキスト
最近はTwitterにアップする画像とかにもできるだけ代替テキストをいれるようにしています。自分のコンテンツですし、できるところからやっていきたいからです。
-
WCAGもくもく会第二回を開催しました #a11ymoku2
第二回WCAGもくもく会の開催レポートです。デザイナーさんの参加が増えたこととガイドラインに関連する当事者の方のお話が聞けたことが良かったです。次回はもう少しWCAGの読み方について詳しく解説しようかと考えています。また当日のつぶやきまとめも掲載しています。
-
WCAGもくもく会を開催しました #a11ymoku2
2017年7月11日に開催したWCAGもくもく会の開催報告です。リモート参加の準備不足や開始時間が早かったなど反省点はありますが、概ね良かったです。次回は8月30日(水)を予定しています。ご参加お待ちしています。
-
電子書籍版コーディングWebアクセシビリティ
電子書籍版コーディングWebアクセシビリティを献本頂いたので、改めて紙の方をレビューしました。自分のコーディングの楽しみを一段引き上げてくれた本でした。
-
ReactとWAI-ARIAでアクセシブルなアコーディオンUIを実装してみた
React の手習いに開閉式のいわゆるアコーディオンUIを実装してみましたので備忘録。ステートの管理は楽ですがフォーカス管理が難しかったです。
-
display-wai-aria.css v0.3.0
display-wai-aria.css に aria-keyshortcuts の追加と aria-describedat の削除を反映し、v0.3.0 として公開しました。プロパティの削除について悩んでいます。
-
AccHop!! vol.4 に参加してきました
2015年11月のAccHop!! vol.4 に参加してきた感想です。制作者としての姿勢を見なおしたり、ワークショップに素で参加できたことにびっくりしたりしました。
-
WAI-ARIAの実装をデバッグ・検証する
この記事はWeb Accessibility Advent Calendar 2015の5日目の記事です。WAI-ARIA の検証方法についてご紹介します。決して厳密な検証ができる方法ではありませんが、特別なツールなどを用意しなくとも簡単に検証することができる方法で簡単に検証できる方法が増えれば、WAI-ARIAに取り組みやすくなるかと考えています。
-
display-wai-aria.css v0.1.0
勢いで作ったわりに、たまに使っていたdisplay-wai-aria.cssをWAI-ARIA 1.1 Working Draftに対応させて v0.1.0 としました。CSSだと複雑な実装をしなくても値の変化に追従できるので、案外使えるかもなって思ってます。
-
シンプルなニュースティッカーにrole=marqueeを添えて
シンプルなニュースティッカーの実装の過程をご紹介します。HTMLは普通にマークアップして、javascriptで状態を変更し、CSSで状態に応じたスタイルとアニメーションを付与する、という何も変わったところのない感じです。状態を表すのにはWAI-ARIAを使用しました。これぐらいのものをサッと実装できる実装力を高めていきたいですね。
-
WAI-ARIAを可視化する display-wai-aria.css というツールを作りました
ページ内で使用されているWAI-ARIAを可視化するCSSのツールを作成しました。CSSならではの問題が多く素直にjavascriptで作ったほうが良かったかなと思っていますが、勢いで作って公開します。
-
#AccSell Meetup 009 『デザイニングWebアクセシビリティ』ディレクターズカット版の感想
AccSell Meetup 009 『デザイニング Webアクセシビリティ』ディレクターズカット版に参加しての感想です。特定のユーザーにとっての利便性と広いアクセシビリティのトレードオフについて考えさせれました。今後も何のために、アクセシビリティをやるのか?を常に自分に問いながら精進していきたいと思いました。
-
#AccSell Meetup 008 『集まれ!アクセシビリティー・ビギナーズ!2015』参加
アクセシビリティー・ビギナーズ向けのセミナー「AccSell Meetup 008」に参加して際のメモと感想。セミナーに参加した目的(JIS規格日本語訳)は達成できたし、ブログのアクセシビリティも改めてチェックして改善できたし、とても得るものは大きかったです。
-
アイコンフォントの代替テキスト
装飾以外の意味を持つアイコンフォント(Font Awesome)への代替テキストを考えてみました。少し無理矢理なやり方のように思えます。